ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月18日

ハゼ釣り

今日はiizukaさん親子とdaiさんを誘ってハゼ釣りへ=3
目的はもちろん櫨依存症の感染!です。
このお二方は元々ハマり易いタイプ・・・(ゴメンネ)
あのアタリを一度でも味わえばもう即虜になるのは間違いない!

唯一気になるのは下げ一杯からの上げ潮を釣らなきゃならない事・・・
前回は駄目だったこの潮廻りなだけに不安を抱えながら釣り始める。

下げ一杯のタイミングなので堰のあるこの川では堰の下から釣りを始め、
潮が高くなるに連れ上流へと移動していくことになる。

釣り始め早々iizuka家にアタリが出るが食い込み浅く針掛かりしない。
でもハゼが居る事は分かった。
ほっと一安心するが後が続かずガーン
マァイツモノコトダネ。

その頃会社の後輩浦田家(父娘)登場。
彼等は先週良かったポイントまで一気に移動して釣るそう。

「まぁ今は釣れなくても下から順に攻めていけばいつかきっと・・・」
と思いながら釣り続けたがハードな根に翻弄され全く釣りをさせてもらえない。

しかも上流の浦田家が気になって気になって仕方ないので、
全く釣れない下流は捨てて浦田家の居る上流へと移動する事にダッシュ

気になるのは浦田家の釣果であり真っ先に確認したが既に10以上釣っていた。
しかも3m先を釣ってるリーチングにまで釣果あり!

私達6人マハゼはボーズなんですが・・・

やっぱり潮に関係なくこの川では上流域(川の流流程から見れば下流域ですが・・・)が良いのか?
二週続けて同じポイントでしか釣果が上がらないとすれば、
この川でのポイントはこの辺に絞った方が良さそうな気がする。

但し先週と釣れているポイントの違いはあった。
先週は手前にハゼが集中していたが今日は対岸側が良いということ。

子供が居なければ対岸に移動して釣ることも可能だったけど、
それが出来ない今日はハゼが上がって来るのを待って拾っていくしかないようだ。

釣り始めるとなるほどのべ竿で届く範囲のハゼは異常に少なく、
ココで我が家の初めての釣果はちょい投げの次男に
ハゼ釣り
う〜ん良いサイズ!
やっぱり川の中程での釣果。

すぐにちょい投げの長男にも!
ハゼ釣り
まぁまぁのサイズ。
こやつも川の中程だった。

いやはやのべ竿のiizuka家とワタシは大苦戦です汗汗汗
「あ〜対岸で釣りしてぇぇぇぇぇぇ〜」
でもそれが出来ない理由
1.対岸の道路は狭く子連れでは車が来る度危ない
2.子供には釣り難い高さの壁がある
3.我が家の子供はちょい投げなので移動の意味無し
そんな理由からコッチ岸で我慢の釣りをするしかなかったウワーン

それでも漸くワタシにも待望のマハゼが来ました!
ハゼ釣り
ちっちぇー怒

ハゼって歯が凄いんですね。
初めて知りました。

そうこうしている内に潮が上がり始め、
のべ竿圏内でもポツポツと釣れるようになった。

結局17:30頃まで釣り続け釣果はiizuka家・aka-tougarashi家共20以下と貧家に終った。
daiさんの数は確認しなかったけど、
そこそこ釣ってたのではないかと思います。

今日はタイムスケジュールの組み方を間違えてしまい、
せっかく参加してくれた皆さんに良い思いをさせる事が出来なく申し訳ありませんでした。
でも食べるには必要十分な数を十分確保できたと思います。
今夜はおいしい天婦羅を食べる事が出来たかな?
それぞれ改善策があるようだったけどまた次も付き合ってくれるのかな?

iizukaさん
今度は潮に合わせてオヤジだけで釣りに来ましょう。

daiさん
子供の面倒見てもらって助かりました。
ありがとうございました。

そう言えば外道でこんなんが釣れました。
ハゼ釣り
イソメの水中遊泳中にガツンとアタリ。
「デッカいハゼが食った!?」
と勘違いしてたのは手のひらサイズのメッキちゃん。
のべ竿では十分楽しめましたよ!

来週は聖地に行って師匠の記録(200/4h)に挑戦です。



最新記事画像
グイングイン
モンジグでヒラメ釣れました
静岡尺超メバル
フラット絶好調
ビックリ釣果第二弾 小座布団ヒラメ
2014年初ヒラメ釣りで大ヒラメ
最新記事
 グイングイン (2016-05-08 23:50)
 モンジグでヒラメ釣れました (2015-12-06 22:56)
 静岡尺超メバル (2015-03-15 14:05)
 フラット絶好調 (2014-07-05 10:46)
 ビックリ釣果第二弾 小座布団ヒラメ (2014-05-21 23:39)
 2014年初ヒラメ釣りで大ヒラメ (2014-01-04 00:42)

Posted by aka-tougarashi at 23:21│Comments(10)
この記事へのコメント
楽しんでますね~。

ハゼの歯初めて知りました。

普段は気にもしてなかったけど、凄い歯だね。

延べ竿の釣りって面白いよ、鯵も延べ竿がすきです。
Posted by くろまぐ at 2008年10月19日 00:01
まぐさん
御無沙汰してます。
27年間餌釣りとは無縁の環境に身を置いていたので、
餌釣りがココまで奥深いとは知りませんでした。

冬期のターゲットもイソメでメソッド確率を目指します。
今までやって来た色んな釣りの知識&イソメで得た新たな知識を総動員して望みます。

やっぱり狙う魚種は違えども多魚種にも応用の効くテクはあります。
今までルアーに拘って違う世界を見なかった時間が悔やまれます。
今気付いて良かったかな?
今後の釣りに幅が出ました。
Posted by aka-tougarashiaka-tougarashi at 2008年10月19日 00:30
子供も大きくなるとオヤジの趣味に付き合ってくれなくなっちゃうから今のうちに大いに楽しんでね。(我が家だけかな?)

ちょっと思い出したんだけど、虫系さわれなかったのでは?

のべ竿でウキ釣り?ミャク釣り?昨夜、私はウキでアジ釣ってきました。思ったより大きいサイズも出たよ。
Posted by 仙太仙太 at 2008年10月19日 12:00
お疲れでした~
ポンポン釣れてれば、息子が居ても気にならない。
渋いと自分が真剣になってしまう。
でも、気が散ってしまい、アタリを逃したり、
色々と・・・。
でも十分楽しかったですよ!
ノベ竿ハゼは初めての経験でしたが、大物のアタリの強さ、引き
凄いですね。
10年前、僕がオキアミでカサゴ、ムラソイを爆っていた時も
あなたはミノー、ワームでやっていましたね、。
懐かしいです(^.^)
Posted by iizuka at 2008年10月19日 13:27
仙太さん
今日子供用にのべ竿買って来ました。
と言うのは建前で長さのバリエーションを追加しに・・・。
アジもやりたい!
3.6mでも出来ますか?

イソメを触るのは問題無いんですが千切るのに抵抗ありでした。
でもハゼの為ならとやってみたらなんの問題も無かった!
今ではタオルも持たず手がベトベトになっても全く気にならないレベルに到達。
今年一番の進歩です。

iizukaさん
つい本気になってしまう性格に問題ありかと・・・
子供と一緒の時は自分の釣りは出来ない心構えで行かないと駄目ですね。
反省反省。

10年前懐かしいですね。
ウンウン。
Posted by aka-tougarashi at 2008年10月19日 16:14
ドップリはまっちゃいましたねw
黒鯛の落とし込みなんかも一度やったら病みつきになる位
奥深いですよ。きっとAKTさんならハマル釣りですよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ
底なし沼の餌釣りワールドへようこそ!(爆)
Posted by メンピンメンピン at 2008年10月19日 21:26
AKTさん・iizukaさん昨日はお疲れ様でした。
ありがとうございました。
自分の釣果は15匹でした。
本当に深く広く・・・ハマッテしまいそう。
色々小物を(*^m^*) ムフッ
Posted by dai at 2008年10月19日 22:21
こんばんは、AKTさん。

感染者が出てしまったみたいですね。

ハゼが深場に移動しているようで、そろそろ手竿のシーズンも終わりなのでしょうか。

リール釣りでの挑戦&大型も楽しみにしております。
Posted by Katakori at 2008年10月19日 22:31
メンピンさん
自分のハマり易い性格は自覚してましたが、
「ココまで重傷だったとは!」と今更ながらに驚いてます。
そんな性格ですから絶対に手を出してはいけない釣りベスト3は
1.友釣り
2.カワハギ釣り
3.黒鯛の落とし込み
でした。
今回はダークホースのハゼにやられてしまった訳ですが、
ハゼ仕掛けで流用の効くカワハギ釣りは時間の問題カモ!?
落とし込みは・・・
非常に興味あります。

餌釣りは魔性の魅力に満ち溢れています!
カヤック再開したらやります・・・
たぶん。

daiさん
昨日はお疲れのところ遅くまで付き合わせてしまいスンマセンでした。
すでに両足突っ込んでどうにもならなくなってるのでは(笑

今日はワタシもイロイロ買っちゃいましたよ。
今はBEER呑みながら仕掛け作りに没頭してます。

アタリ少なく散々でしたが次回は東の聖地へ行きましょう=3
11月でも数釣り出来るって師匠が行ってましたよ!
とりあえず土曜日に単独で行ってきます!
Posted by aka-tougarashi at 2008年10月19日 22:39
katakoriさん
更新の狭間に陥ったようですんません。

ハゼ釣り感染者続々増殖中です。
(自分で思っているだけかも?)
コレからは3匹チョン掛けでチョイ投げスタイルになって行きますが、
やっぱりのべ竿は楽しいのでギリギリまでやってみます。
TN師匠は東の聖地で着々と力を付けているようで、
最近安定して時束50を保てるようになったらしい。

自分は来シーズンに向け精進あるのみ。
機会あったら是非一度行きたいですね。
Posted by aka-tougarashi at 2008年10月22日 00:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ハゼ釣り
    コメント(10)