ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月02日

2013釣り納めと2014釣り初め

年末Daiさんに情報もらっていたタチ祭りに12/31・1/1の連日参加してきました。

釣れるのはF2〜F3くらいと聞いてはいたものの、

初日12/31は爆風の障害+アタリの出し方と掛け方がイマイチリンクしなく苦戦・・・

タックルも強過ぎ&長過ぎたのでタチアクションをすると手首が痛い・・・

あれこれ歯車が合っていません。

結果、F2が一匹の大貧果(写真無し)でしたが、

釣り納めの儀は無事務め上げられました。


日付は代わり1/1夜

次男の任務が長引いてしまったため出撃が遅くなり22時頃現場着。

昨日に続き変わらずの爆風なのに岸壁は釣り人で一杯ですテヘッ

皆さん本当に好きですね!

今夜は夕べの反省を受けタックルはしっかりと適正の強さ&長さに換えてきましたので非常に楽に釣りが出来ます。

夕べ観察した結果ベイトは5センチくらいの小魚らしいことは分かっていたので、

R32センシティブ+10.5gジグヘッドから入りローリングベイト(M)+12gジグヘッド・ブレード(3.5g)・テールスピンジグ(6g)・メタルジグ(6g)と試しましたが、

ジグヘッドリグ以外は風に邪魔され何をやっているのかゼンゼン分からない感じ。

R32センシティブに戻して続けているとフォールでアタリが出るものの食いが浅い?感じ?だったので、

ワームをリアル小魚系に換えたら食い込みが良くなったみたい!

ポンポン釣れ続け短時間プチプチ爆ぴよこ3



5キャッチ3キープ。



幅はF2〜F3ですが上手い人は2桁獲ってるって!

ともあれ、初釣りで釣れて良かったです。  


Posted by aka-tougarashi at 14:18Comments(0)雑記事

2014年01月01日

2014年

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

さて、釣り始めはどこに行こうかな?

メバル?

太刀?


本文と写真は関係ありません  


Posted by aka-tougarashi at 11:57Comments(2)雑記事

2013年06月20日

マジですか!?

このリールにはハンドル・スプール受け・スプール内部にベアリングが入ってない!


マジですか!?


当然入っているものと疑いもしませんでした・・・







上位機種の半額程度とお買い得感タップリの割に見た目も良いし気に入ったんですが、



価格相応にしっかりコストコントロールされているんですねガーン



使う前に愛着半減ですガーン



こいつには活躍してもらわなければならないのでとりあえず少し投資し、



初めてのベアリングチューンを施してみました。



ハンドルのカラーとベアリング





スプール内部のカラーとベアリング




スプール受けのカラーとベアリング





都合4個のカラーをベアリングに交換し14BB化完了テヘッ





明日こんな奴らを投げ倒してきます。




釣れるかな〜???


って、釣り出来るだか?????  


Posted by aka-tougarashi at 22:36Comments(0)雑記事

2013年04月21日

風が悪いですねぇ〜

今週は無理に出撃しても仕方ないので寄り道もせず、

ってウソウソ。

寄り道はしましたが短時間で済ませていました。

ヒラ鱸狙いなら釣り様があるんでしょうが、

ヒラメ・マゴチ他にはゼンゼン向かない状況でしたから。

そんな訳で釣りに行っても満足に釣りが出来ないとストレスとなり、

捌け口が無くなるので散財へと向かう訳です。

いやぁ〜今週は散財しまくりました。





①先代のニセボガグリップを紛失してしまい代替えでオニューをポチしちゃいました。

これが届いた日に勇んでヒラメ釣りに行ったら、
携行品のスパイクブーツの中にニセボガを発見。
アホアホアホです。












②ヒラメ用のC3000HGにはXGT
③メバル用のC2000HGSにはアルミセンシティブノブ

どちらも2〜3度使いましたが広告に踊らされちゃった感じです。












④アジ用の1000PGSにはDLIVEのエリアライトゲーム用ウェーブ

コレ取扱店の店頭でも見たこと無く人気薄なのかな?
実際に手に取って見られないと中々購買欲が湧かなくって・・・
でも巡り合わせか?
昨日Daiさんから中古品目撃の一報をうけ即店頭へ!
Daiさんありがとう。











そんなこんなで今週は魚を釣っていません!!!
















そうそう。
先日車のバッテリーを交換したんですが、
そのとき同時にNAVIがぶっ壊れました。
ストラーダCN-HX1000Dを使ってる人要注意です。
バックアップを取らずにバッテリー交換すると壊れます。
ネット検索すると同様の症状がボロボロ出てきます。
が、無償修理してくれるそうなので一安心。

音楽無し通勤は辛いよ〜。
詳細は気が向いたらまた後日。  


Posted by aka-tougarashi at 23:28Comments(4)雑記事

2013年01月01日

迎春

コチラに訪問されておられる親愛なる読者の皆様。
いつもいつもありがとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
  


Posted by aka-tougarashi at 11:36Comments(6)雑記事

2012年10月06日

どっぷり正解発表


左から 
MARS R32 nano イカナゴ 1.7in
MARS R32 nano UVブルー 1.8in
reins アジアダー グローバブルガム
reins アジミート UV桃色吐息
reins アジリンガー グローバブルガム
でした。

R32nanoは売っているショップがなかなか見つけられなかっただけに,
見つけた時は声に出して驚いちゃいましたテヘッ
えんどーさんありがとうございました。

しかし1.7inと1.8inの0.1inの差ってナニ?


2.54mmですよ・・・  


Posted by aka-tougarashi at 10:59Comments(0)雑記事

2012年01月02日

初めてのソリッドティップ



daiさん
コレ ハゲシク yoi!

今から清水で新年会パートⅡ
呑まずに我慢できたら今夜深夜徘徊します。  


Posted by aka-tougarashi at 15:57Comments(6)雑記事

2012年01月01日

あ・はぴにゅ2012

旧年中は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。



今年はいろんな意味で改革の年になりそう!
先ずは仕事の拘束時間を短縮し人並みの生活を取り戻せるようにします=3

そして・・・

釣りに行くぞ!  


Posted by aka-tougarashi at 00:43Comments(6)雑記事

2011年12月25日

骨折

4年前の悪夢再来?
まだ3匹しか釣ってない93PEが・・・



車の屋根に乗せた事を忘れて走っちゃいましたガーン
アホっすわ。


暫く繊細な釣にいそしむ事とします。  


Posted by aka-tougarashi at 15:48Comments(0)雑記事

2011年10月09日

オオモンハタ

ずっと釣りたかったオオモンハタゲット。

撮影後優しくリリースしました!



小さいですがサイズじゃないです。

素直に嬉しい。  


Posted by aka-tougarashi at 23:38Comments(2)雑記事

2011年06月14日

akiソゲmasaソゲakaダツセイゴ

10日
akiさんがフラット初挑戦との事で同行するつもりが仕事が長引いてしまい先に着いたakiさんに電話でチョロっと指南。
早々に仕事を切り上げ現地に向かう道中で・・・


すでに釣ってハリましたテヘッ
しかも扱いが難しいアスリートピンテールチューンで!

釣るポイントをチョロっと教えただけで細かい事はナンも伝えていないのにビックリ
この人は本当に良く釣ります。
その後場所をイカポイントに移すも潮動かずタコ3で終了。
akiさん遅くまでお疲れさんでした。

11日
ササ濁りの良い感じなんだけど大きなウネリが残りヒラは全く姿を見せない。
代わりに上から下まで高活性のダツが入っており、
フォールでガンッ!
リトリーブでガンッ!!
どこを引いてもダツのアタリしかありません。

でも、人生初ダツだった。

そんな中、珍しく二日連続参戦の後輩masaがソゲゲット!
(速攻リリースで写真無し)
コヤツも本当に良く釣る。

不完全燃焼だったので夕食後浜にアオリを狙いに行ったけどタコに餌木を獲られて終了。

12日
大雨が降る前にチョロっと梅雨メバ調査に行くも、
本命ポイントには駐車スペースが確保できずシーズンに通った激浅ポイントに入るも音沙汰無し。
それでもカサゴくらいは釣りたいとポイント移動した頃から雨足が強まり泣く泣く終了とした。

13日
気象メールでは相当に降ると言っていたがなるほど凄い豪雨でした。
なかなか寝付けないでいましたがいつの間にやら夢の中・・・
5時に起きると雨は止んでおりすぐに家を出てヒラ調査。
川はド茶濁りで良い感じ!

ボイルは無いけどイワシがマイクロベイとを追ってそこら中で大騒ぎしてます。
でもイワシを追う本命がいない・・・

「でも水面下には必ず居るはず」
そいつのスイッチを入れる事が出来ればと、
昨夜仕入れたT.DSALT PENCIL 12 PLUSで広範囲に探りを入れましたが音沙汰無し。
めちゃくちゃ釣れるアクションしてるんですがね。

でもその動きを維持させるのは重労働です汗
右腕が付いてきません。
多分変なところに力が入っているんですね。
コレを使いこなしいざという時が来たのなら相当に面白い釣りが出来そうなんで暫く修行します!

その後長い時間上から下まで繰り返し持ち駒全てを使って探ってみましたがいっさい反応無し!

午後の部はつるっぺが参戦する予定ですが本当に来るのか?

まあ良い。


一旦帰宅して休憩し16:34の満潮に合わせ再び現地に向かうとビックリ!
朝見た川の濁りが嘘のように引いてしまっている。
これではとてもヒラは期待できない。
落胆しつつも一応狙っては見たが反応無し。

朝居たイワシの群れも確認できなかったのでブレード系で広範囲に探るとボトムからの巻き上げで
"ガツンッ”とヒット!
同時に水面のボラがジャンプしたのでボラのスレ掛かりと思い込み、
雑に寄せている最中に完全に魚との距離感を見失ってしまった。

そいつはガンガン下に突っ込むがボラのように一気に走らない???

「どこに居る?」

PEラインが全く見えず魚の方向が分からない。

パニックだ。

それでもボラだと思い込み雑なファイトを続けていた。

だってボラなんだよね?

ティップからのラインを辿ると足下の障害物の中に居るらしい事が分かったが時すでに遅し。

あまりに寄せすぎてロッドさばきではコントロールできない領域でそいつは暴れていた。

おもて真っ黒
うら真っ白

「えっ!?」

一瞬見えたそいつが沖の方に向かってダッシュした時点で"フッ”とラインテンションが抜けました。

ヒラメでしたぁ〜ウワーン

ボラとヒラメの引きの違いがまだ分からないなんて・・・


呆然としているところにつるっぺ登場。

「ヒラメばらした」と伝え黙々と投げ続けたがその後反応は無かった。

唯一バイブでセイゴ45cmが釣れたのがせめてもの救い?


明日の水色はヒラメ向きになるでしょう。
先が甘くなったフックを換えて明日リベンジです!  


Posted by aka-tougarashi at 00:28Comments(4)雑記事

2011年01月01日

あけましておめでとうございます

放置三昧の当ブログですが、
いつも見に来て下さる皆様ありがとうございます。
本年が皆様にとって良い年になるようお祈りしています。

簡単ですが新年の挨拶に代えさせていただきます。
ではでは。。。。  


Posted by aka-tougarashi at 11:21Comments(2)雑記事

2010年08月09日

閉店セール延長中

まだ商品が残っているのでしばらくやるみたいです。


とりあえず11月からのメバルに向けメタジを補充。
左から
ダイワ プリズナー
なぜか?まともな値段では買う気にならなかった

タックルハウス PBOY Jig
扁平スリムなヒラヒラ系・12gあるから余裕でアソコまで届いちゃう!

カルティバ MEBA JIG 6g
形状が良いので6gでも飛距離抜群・但し塗装が弱いので保護が必要




下段のラッシュはいつやるのか分からないサーフの青物用です・・・
  


Posted by aka-tougarashi at 06:15Comments(0)雑記事

2010年07月17日

静岡の北海道

7/16平日なので他に釣り人は見られませんでしたがボーズ食らいましたガーン

当然魚の写真は無いので最近新調したTX5で水中撮影。









黄色く見えるのはインジケーターで、
その後ろのボヤけてるのがビーズヘッドニンフ



魚目線で見上げたアングルで撮ると6Xでもティペットがはっきり見えますな汗


次回は魚を入れた写真を撮りたい・・・


で本日も閉店セールに。
初めてフライ用品が置いてある事に気付きました。

CDCマラード各色
あまり活躍しない色しか残ってませんでしたが、
どれでも一袋100円だったのでつい。
あれ?
黄色買い忘れましたテヘッ
明日また行ってこなきゃ!

残念ながらSL17とTide Minnow Slim 175 FLYERは売り切れちゃってました。
あの時自分の分も買っておくんだった・・・  


Posted by aka-tougarashi at 23:04Comments(2)雑記事

2010年07月10日

散財

先週に引き続きまたまたセールに行ってきました。
先週は高級鯛ラバ関係を物色してきましたが、
今日はこんな奴らを・・・


ルアーは写真の値札から更に40%オフ!
用品は30%オフ!
「安い安い」と調子に乗って散財しまくり。

「これらはいつ使うの?」
って、野暮な事聞かないでぇ〜テヘッ

あと1ヶ月くらいセールやるらしいので、
次は終了ギリギリを狙って行きます。

買うか買うまいか?
悩んでるヤツがあるんだよなぁ〜。
叩き売りになるまで売れ残ってて〜〜〜〜〜!  


Posted by aka-tougarashi at 18:56Comments(2)雑記事

2010年07月04日

遠山川(前乗り編)

車は順調に進み県境の兵越峠に差し掛かったのは日付が変わるチョット前。
途中お約束となった鹿やタヌキ(猫?)に出会うが、
助手席で居眠りしてたのでシャッターチャンスを逃してしまった。
*akiさん居眠りしちゃってすいません
通行止めは無かったけど小規模の崩落はあちこちでしていましたが、
片側通行になっていたのはココだけ。


無事に梨元ていしゃばに着きトイレ休憩をとる。
akiさんが○ンコしてる間にクワガタを探しているとヒラタやコクワが居る居る!
置いてある木の上を歩いていたり、
ガードレールの下のコンクリートを歩いていたりと、
難無く♂♀2ペアを捕ることができた!
「すっげぇ〜」
akiさんには言っていませんでしたが、
今回6月に遠山釣行を計画したのはクワガタ捕りをしたかった為。
こんなに思惑通りに事が進むとは驚きです!

気が済むまでクワガタを捕らせてもらい車を走らせてすぐ、
突然akiさんが「カブトの♀が居ました!」と車を止めた!
走ってその場所まで行くとそこに居たのは

夢にまで見たミヤマクワガタではありませんか!
ヒラタやコクワガタは捕った経験がありましたが、
ミヤマクワガタは憧れの存在でした=3
しかもかなりでかい個体で全長70mmもある立派な♂。
akiさんがカブトの♀と見間違えても無理は無い。

今まで見た事の無かったクワガタの出現に一気にテンションが上がります!
それから一時間掛けて探すと自分でもミヤマクワガタをゲット!
チョット小振りの50mmでしたがそんなの関係なく嬉しかった♪

このまま朝までクワガタ捕りを続けたかったけど、
3往復したところで獲物が捕れなくなったので仕方なく上を目指します。

林道に入るとあちこちが崩れていて尖った石が行く手を阻む。



そのまま進むとタイヤがパンクしてしまうので、
いちいち車から降りて石をどかしながら先に進みます。


あと少しで目当てのテン場である沢に辿り着くというところで大規模な土砂崩れ・・・


車の通った轍が残っていますが黒猫号ではあと少しのところでどうしても越えられない。
仕方なく少し戻り開けたスペースで夜を明かす事にしました。


am2:30ですが焼いちゃいます!


今回は天候不順で釣りが出来ない可能性を十分に加味し、
ビール専用クーラーボックスを持ち込みました。

俺これだけで足りるかな?

akiさんロングドライブお疲れさまでした!


あと少しで夜が空けるって時間まで焼いて呑んでいたので朝一の時間は逃しましたが、
6時過ぎに起床。
あの崩れたところを確認すると

頑張れば通れそうなんだけど無理なんだよなぁ〜。
あ〜歯痒い。

新鮮な空気が旨いですが今にも雨が降り出しそうな曇り空。

さっさと仕度して釣り行っちゃいましょう!

続く・・・

やっぱり昼間見てもでかい!
  


Posted by aka-tougarashi at 23:18Comments(4)雑記事

2010年06月14日

THE Powerhouse MODEL290

週末からチョイと遠い山中へこもる為、
昨年から放置してたガソリンランタンの圧縮不良を自分で直してみました。
圧縮不良の症状が出たのはこれで2回目かな?
前回はSWENに持ち込みその場で直してもらったので、
素人でも簡単に直るだろうと・・・

Coleman THE Powerhouse MODEL290

20年前に友人と一緒に買ったツーマントル。


ここの黒い部分を半時計回りに廻して外しますが、
自分が工具(傷を気にしなければラジペンでOK)を掛けたのは正規の場所じゃないです。
工具を掛ける正規の場所は写真の上下に見える凹みです。



自分のは緩くなっているので指で回せちゃいます。



ココまで廻して・・・



ゆっくり引っ張ると・・・



圧縮不良の原因であるポンプカップ(黒いヤツ)が出てきます。

実はこれ新品です。

古いポンプカップはこちら↓

一見劣化を感じさせませんが、
2つに曲げると折れてしまいそうなほど硬くなっていました。


新品と直径を比べると・・・

右の古い方が直径がかなり小さいですよね?
こんなに縮んじゃうなんてびっくりです。


分かり易く別角度から。

これだけ直径が違うんだから圧縮が出来なくてあたりまえですね。

組み直してポンピングするとしっかり圧縮を感じられました!
あ〜良かった。
akiさんこれで灯の心配はせずに済みますよ!
あとは梅雨の合間の曇り空予報が当たりますように。
魚はホドホドに釣れれば文句無いなぁ〜。

しかし同時に購入したストーブ(MODEL508A)は一度も故障無くバリバリ現役なのが不思議・・・


そうそう。
今回使用したパーツはColeman純正部品のPump Cup and Retainer

ジャンシラには1種類しか置いていなかったので、
Colemanのガソリン製品には共通の部品なのかな?

器具に付いているリテーナーは再利用しないので、
壊す気で外しちゃってOK!

でもあまり強引にやってロッドを曲げないよう注意して下さい。  


Posted by aka-tougarashi at 21:40Comments(2)雑記事

2010年06月06日

ナイトKY&BBQ

つるっぺと久し振りに旧ホームでナイトやってきました。

23時前に漕ぎ始めたんですがまったくなんにも反応無し怒
頑張って普段は行かない対岸まで漕いでみましたがねZZZ…

っつう事でam1:30より

宴会場設置!



おつかれさ〜ん♪



つるっぺの炉端大将が大活躍。
ネギマと串舌をシンプルに味塩コショウで!

遅くから始めたせいでしょうか?
500mlBeer×2でソコソコ出来上がっちゃいまして、
am3:00過ぎたくらいに急な眠気が・・・
すぐに車ZZZ…

今日は新しいナイトライトの確認の為に漕いだ訳で、
決して本気でメバルが釣れるだなんて思ってませんから!

そして

ついでに仕方なく焼いたダケです。  


Posted by aka-tougarashi at 19:36Comments(6)雑記事

2010年05月05日

バッテリー

前回出撃した時にやまさんから教えてもらった秋月電気に発注しました。

5/3未明時発注
5/5着
良くあるメールでの受注・出荷伝票番号の連絡無しにモノだけ届きました。
GWで忙しかったのか?

まあいいか。

なにより


これでなんとか


魚探が使える♪




そうそう金額は・・・


最近釣具量販店で4000〜7000円の怪しいバッテリーを売っていたんですが買わなくて良かったビックリ

プラスゲインだと充電器と携行バックが付いて6000円也でした。

やまさんのおかげで無駄金使わずに済みました。
ありがとうございました。
  


Posted by aka-tougarashi at 21:26Comments(7)雑記事

2010年05月01日

㊙ポイントで潮干狩り

ご無沙汰してます。
報告するような釣果に恵まれ無かったとはいえ、
ほったらかしにしていてすいません。
こんなブログでもチョコチョコ見に来て下さる方々ありがとうございました。
こんな調子ですがこれからもよろしくお願いします


はじけようさんの記事「喰いたければ獲る」
に触発されニコチン次男と連れ立って行ってきました。

ド干潮に合わせ現地入りし初めてのロケーションのためワクワクしながら掘り始めましたが、
どこをどう掘っても小さいのがチョロチョロとしか出てきません。

「ココは粒がデカイのが獲れるはずなんだがなぁ〜」
30分ほど掘り続けましたが期待するほどのアサリが居ません!?
まったくどこに居るのかワカランです。

暫くしてようやくこのポイントの肝が分かりました。
ココでは普通にディグダグ(古!)したのでは効率が悪いようです。
ニコチン次男のきっかけにより探し方が分かると怒濤のアサリラッシュ=3
今日もニコチン次男が良い仕事してくれました!
その方法は・・・

広大に広がるガレキ?をそっと払いのけるとそこにアサリがコロン♪
真似すると自分にもコロン♪♪
コロンの廻りに密集してるので掘らずに拾い集める感じにいい調子で次々に出てきます!
この新しい 獲り方 拾い方の発見があまりに楽し過ぎ経過の写真がありません。
去年ココを教えてくれたえんどーさんありがとさんです!


成果

二人で1時間チョイです


一昨年の場所で獲れたら最大級!


現場ではデカイと思ってましたが一昨年の場所の最大と同じ重さでした



総重量1307g



最近体調を崩し寝込んだり散々でしたがこれを転機に一気に運気上昇アップ
といきたいです青い星
明日は久々にチーム次こそは!の会合に参加です!
渋いみたいですが浮ければいいやって気持ちで行ってきます=3  


Posted by aka-tougarashi at 19:04Comments(3)雑記事