2011年02月28日
6.7匹目 幸運を運ぶ魚?
もう眠いので簡単に

新規開拓ポイントで水魚がルアーを追って来た?

水魚としてはそんなに大きくはない。

釣り場を移動して通算6匹目26cm(23C)
コツンとアタってからグンと乗った。

チョット横にずれて通算7匹目26cm(3L)
オナジサカナジャナイデスヨ
こいつ前アタリ無くいきなり”ガツン!”
そのまま横走りするからてっきりシーかと思いましたが、
下への突っ込みが半端無く強くメバルを確信。
しかもでかい?
尺行っちゃったかも!?って勘違いするほどの強さでした。
今釣れているメバルは全てリアフックに掛かっている。
腹のフックに掛かって来ないのだ。
回遊性の強いメバルが追い食いをしているのか?
ちなみに今週釣れたメバルの胸ビレの軟条数は全て16本でした。
時間がなかったので記事としてはまとめていません。
明日以降時間があったら整理して書き直します。
では寝ます

新規開拓ポイントで水魚がルアーを追って来た?

水魚としてはそんなに大きくはない。

釣り場を移動して通算6匹目26cm(23C)
コツンとアタってからグンと乗った。

チョット横にずれて通算7匹目26cm(3L)
オナジサカナジャナイデスヨ

こいつ前アタリ無くいきなり”ガツン!”
そのまま横走りするからてっきりシーかと思いましたが、
下への突っ込みが半端無く強くメバルを確信。
しかもでかい?
尺行っちゃったかも!?って勘違いするほどの強さでした。
今釣れているメバルは全てリアフックに掛かっている。
腹のフックに掛かって来ないのだ。
回遊性の強いメバルが追い食いをしているのか?
ちなみに今週釣れたメバルの胸ビレの軟条数は全て16本でした。
時間がなかったので記事としてはまとめていません。
明日以降時間があったら整理して書き直します。
では寝ます

2011年02月27日
5匹目 肩が痛くなるほど投げるの巻
今夜は夕暮れ直後から上げ潮を狙えるアソコ向きの良い潮周り。
波(m)1.5メートル
日の出/日の入り
6:21 / 17:39
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:17(97) / 18:48(39)
満潮(時間)潮位(cm)
1:06(102) / 9:58(116)
月の入りも早く闇夜になるのでメバルの活性も高いことが予想された。
事実つるっぺは
20:00 25メバ
20:23 21メバ
他カサゴ×2釣って21:26撤収。
非常に効率的な展開で浦山歯科です。
その間に私もチビカサゴ×1

チッチャイケドツレタヨ
20:30頃会社の後輩が合流してすぐに4Rで25カサゴゲット!
自分は23Cに陣取り鉄板シンペンを投げると時合突入。
フォールで"ゴン"
カウントダウン無しのリトリーブで"ガンッ"
アチラでボイル
コチラでボイル
と過去に経験が無いほどの高活性!
ワンキャストごと胸が高鳴るこの高揚感
久し振り〜♪
これが?

しかし
30分ほどでフィーバー終了〜
こんなに活性が高いのに一匹も手にできず途方に暮れる
こうなるとアタリが出るまで杭になるか?
それとも歩き回って魚を探すか?
どっちらかの判断をしなければならないのですが、
私は杭にはなれず45Cに移動
しかし45Cも全く異常なし・・・
45C
5L
5C
5R
ヤバい!
これは移動し過ぎで釣れないパターンのヤツやぁ〜
こんな時は取りあえずアタリがあったポイントに戻るべし!
23Cを目指して歩いていると後輩が近寄って来る。
「23Cで29メバゲットっす!」
チーン!
聞くとさっき自分が経験した状況と全く同じで、
フォールで"ゴン"
カウントダウン無しのリトリーブで"ガンッ"
フォールで5カウントするとカサゴ
早巻きでメバルだと・・・
ヤリきれない。
動いた自分の負けです。
22:54
つるっぺと同じくメバル×2 カサゴ×2をゲットし満足して帰って行く後輩を見送りつつ、
自分はもう23Cから動かないと決め打ち続けること76分。
肩が痛くなるほど投げ続けた甲斐あってやっと私にも来ました。
26メバ
異常に尾鰭がデカイ!
単独の回遊でしょうか?
これを最後にアタリが無くなり終了としました。
今夜得た教訓
「動きすぎて魚を見失う事なかれ」
波(m)1.5メートル
日の出/日の入り
6:21 / 17:39
潮 小潮
干潮(時間)潮位(cm)
4:17(97) / 18:48(39)
満潮(時間)潮位(cm)
1:06(102) / 9:58(116)
月の入りも早く闇夜になるのでメバルの活性も高いことが予想された。
事実つるっぺは
20:00 25メバ
20:23 21メバ
他カサゴ×2釣って21:26撤収。
非常に効率的な展開で浦山歯科です。
その間に私もチビカサゴ×1

チッチャイケドツレタヨ
20:30頃会社の後輩が合流してすぐに4Rで25カサゴゲット!
自分は23Cに陣取り鉄板シンペンを投げると時合突入。
フォールで"ゴン"
カウントダウン無しのリトリーブで"ガンッ"
アチラでボイル
コチラでボイル
と過去に経験が無いほどの高活性!
ワンキャストごと胸が高鳴るこの高揚感
久し振り〜♪
これが?

しかし
30分ほどでフィーバー終了〜
こんなに活性が高いのに一匹も手にできず途方に暮れる

こうなるとアタリが出るまで杭になるか?
それとも歩き回って魚を探すか?
どっちらかの判断をしなければならないのですが、
私は杭にはなれず45Cに移動

しかし45Cも全く異常なし・・・
45C
5L
5C
5R
ヤバい!
これは移動し過ぎで釣れないパターンのヤツやぁ〜

こんな時は取りあえずアタリがあったポイントに戻るべし!
23Cを目指して歩いていると後輩が近寄って来る。
「23Cで29メバゲットっす!」
チーン!
聞くとさっき自分が経験した状況と全く同じで、
フォールで"ゴン"
カウントダウン無しのリトリーブで"ガンッ"
フォールで5カウントするとカサゴ
早巻きでメバルだと・・・
ヤリきれない。
動いた自分の負けです。
22:54
つるっぺと同じくメバル×2 カサゴ×2をゲットし満足して帰って行く後輩を見送りつつ、
自分はもう23Cから動かないと決め打ち続けること76分。
肩が痛くなるほど投げ続けた甲斐あってやっと私にも来ました。

異常に尾鰭がデカイ!
単独の回遊でしょうか?
これを最後にアタリが無くなり終了としました。
今夜得た教訓
「動きすぎて魚を見失う事なかれ」
2011年02月20日
4匹目 上げ潮
つるっぺが#0で納得サイズのカサゴをゲットしam1:40頃ご帰宅。
カナリ イイヒキデシタ 浦山歯科
一人になってからは3Lで一歩も動かずに黙々と投げ続けたところ、
今まで見えていたものが見えなくなったのに気付いた途端に生命反応多発!
キャストごと
必ずアタル
異常事態で、
粘った甲斐あり獲れました。

一つダケ
アワセでドラッグが
”ジッ!”
ってのもあったけど2〜3回ティップがクンクンってなってすぐに
バレました。
*仙太さんとdaiさんがやってた下げMIDでは仙太さんしっかりゲトしてる。
カナリ イイヒキデシタ 浦山歯科
一人になってからは3Lで一歩も動かずに黙々と投げ続けたところ、
今まで見えていたものが見えなくなったのに気付いた途端に生命反応多発!
キャストごと
必ずアタル
異常事態で、
粘った甲斐あり獲れました。

一つダケ
アワセでドラッグが
”ジッ!”
ってのもあったけど2〜3回ティップがクンクンってなってすぐに
バレました。
*仙太さんとdaiさんがやってた下げMIDでは仙太さんしっかりゲトしてる。
2011年02月12日
2.3匹目
遅くなりましたが2/5の釣果報告です。
釣り始めてすぐに

ルアーよりもチョイでかいくらいでしたが久しぶりの釣果に一安心
浜に居たDaiさんと合流して話しながらキャストした一投目で
“ガツン”

納得サイズの27cm
よく引いてくれました。
撮影中にご無沙汰のつるっぺさん合流。
その後零時近くまで粘るもカサゴらしきアタリのみ。
翌日も仕事なのでお開きとしました。
つるっぺさんはカサゴ二匹とグーフー一匹で竿頭。
この人
たまぁ〜にしか釣りに来ないくせに
チョロっと来て
簡単にポンポン
釣りやがる
しかも、
「釣れたって言ってもカサゴじゃん」とか言うんです。
ハァ〜?
こちとら日々カサゴすら釣れないっちゅう〜の
マッタク コマッタ ヤツデス。
釣り始めてすぐに

ルアーよりもチョイでかいくらいでしたが久しぶりの釣果に一安心

浜に居たDaiさんと合流して話しながらキャストした一投目で
“ガツン”

納得サイズの27cm
よく引いてくれました。
撮影中にご無沙汰のつるっぺさん合流。
その後零時近くまで粘るもカサゴらしきアタリのみ。
翌日も仕事なのでお開きとしました。
つるっぺさんはカサゴ二匹とグーフー一匹で竿頭。
この人
たまぁ〜にしか釣りに来ないくせに
チョロっと来て
簡単にポンポン
釣りやがる
しかも、
「釣れたって言ってもカサゴじゃん」とか言うんです。

こちとら日々カサゴすら釣れないっちゅう〜の

マッタク コマッタ ヤツデス。