2007年10月29日
新しいミノー
久し振りの更新です。

今夜はJackson から発売されたばかりの↑コイツを持って港を廻ってきました。
聞いていた話によるとかなりの”ブッ飛びミノー”との事でしたが果たしてどーでしょーか!? 続きを読む

今夜はJackson から発売されたばかりの↑コイツを持って港を廻ってきました。
聞いていた話によるとかなりの”ブッ飛びミノー”との事でしたが果たしてどーでしょーか!? 続きを読む
2007年10月16日
きびしぃ〜!(下巻)
釣り始めてから1時間後。
ポイントを構成している石の大きさ・数・頭上を覆う樹木の感じ・水量・流速も大差ない。
使用しているルアーも私のパイロットルアーであるトラウトチューンで変わりない。
が、今までチェイスすら無かった同じようなポイントから魚の反応が得られるようになった。
駄目だった代表的なポイント
☟

こんなポイントがずっと続いていたのが見切って遡行しても逃げ出す魚は皆無。 続きを読む
ポイントを構成している石の大きさ・数・頭上を覆う樹木の感じ・水量・流速も大差ない。
使用しているルアーも私のパイロットルアーであるトラウトチューンで変わりない。
が、今までチェイスすら無かった同じようなポイントから魚の反応が得られるようになった。
駄目だった代表的なポイント
☟
こんなポイントがずっと続いていたのが見切って遡行しても逃げ出す魚は皆無。 続きを読む
2007年10月14日
きびしぃ〜!(上巻)
*今回は長文になってしまいますので上下巻に分けてお届けします
渓流は9月一杯をもってクローズとなってしまうが、
県内と伊豆の一部河川は10月末日まで空いてる川もある。
昨シーズンのこの時期伊豆に通っていたakiさんにガイドをお願いし、
金曜日の20時過ぎ一路伊豆に向け車を走らせた。
先行者に入られると釣りが成立しなくなってしまうため、
前乗りして車止めまで一気に詰めてしまう段取りだ。 続きを読む
渓流は9月一杯をもってクローズとなってしまうが、
県内と伊豆の一部河川は10月末日まで空いてる川もある。
昨シーズンのこの時期伊豆に通っていたakiさんにガイドをお願いし、
金曜日の20時過ぎ一路伊豆に向け車を走らせた。
先行者に入られると釣りが成立しなくなってしまうため、
前乗りして車止めまで一気に詰めてしまう段取りだ。 続きを読む
2007年10月08日
うまくない・・・
今夜は待ちに待ったナイトカヤッキング。
まずは11時頃から昼飯を作り始め点数稼ぎ!
昼過ぎに子供を連れてカミサマの実家に預けてある赤唐辛子を取りに行き、
その間カミサマをフリーにして更なる点数稼ぎ!
17時過ぎに家に戻り子供を風呂に入れ布団を敷いて駄目押しの点数稼ぎ!!
これで気持ち良くナイトカヤッキングができるはずでしたが、
浜に着くと未曾有の向かい風。
おまけに連休の中日とあって出艇場所は餌釣りのおっちゃん達がイッパイ
どこを見てもエントリーできる場所が空いていないので今夜は泣く泣く諦めました。
他にエントリーできるポイントが無いわけではありませんが、
今夜はポリタンに清水を汲んでくるのを忘れてしまったため、
終了時にカヤックを洗える水道が無いポイントからの出艇は嫌
(塩による車のダメージを考えると)
だったのでこういう判断になってしまいました。
皆さんは海で使った後のカヤックの洗浄とか車への塩害対策とかどうしてるんでしょう?
車に積む前に
A ポリタンの水でカヤックの塩を流す
B 水道のある場所でカヤックを洗う
C 布でカヤックを拭いて水分を取る
D 積んだままコイン洗車場に行って高圧水流で洗い流す
E そんなのかんけぇねぇ〜
ちなみに私は海水浴場のシャワーを5分以上掛け流して塩水を洗い、
ポリタンクの水で車の屋根から水を流して水の通り道を湿らせてからで無いと積み込みできません。
異常でしょうか?
想像の話、
ちなみにつるっぺさんだったらAの後にCするでしょ?
で駄目押しにDしちゃうかな?
間違ってもEは無いはずですが・・・。
こんなに車に対して神経質な気遣いをしてる私ですが、
にここ数ヶ月洗車はしてません。
釣りの後も絶対にタックルを洗いません。
典型的なO型の性格です。
が、車に付着する塩にダケは異常なほど気を使う。
やっぱり異常?
まずは11時頃から昼飯を作り始め点数稼ぎ!
昼過ぎに子供を連れてカミサマの実家に預けてある赤唐辛子を取りに行き、
その間カミサマをフリーにして更なる点数稼ぎ!
17時過ぎに家に戻り子供を風呂に入れ布団を敷いて駄目押しの点数稼ぎ!!
これで気持ち良くナイトカヤッキングができるはずでしたが、
浜に着くと未曾有の向かい風。
おまけに連休の中日とあって出艇場所は餌釣りのおっちゃん達がイッパイ

どこを見てもエントリーできる場所が空いていないので今夜は泣く泣く諦めました。
他にエントリーできるポイントが無いわけではありませんが、
今夜はポリタンに清水を汲んでくるのを忘れてしまったため、
終了時にカヤックを洗える水道が無いポイントからの出艇は嫌
(塩による車のダメージを考えると)
だったのでこういう判断になってしまいました。
皆さんは海で使った後のカヤックの洗浄とか車への塩害対策とかどうしてるんでしょう?
車に積む前に
A ポリタンの水でカヤックの塩を流す
B 水道のある場所でカヤックを洗う
C 布でカヤックを拭いて水分を取る
D 積んだままコイン洗車場に行って高圧水流で洗い流す
E そんなのかんけぇねぇ〜
ちなみに私は海水浴場のシャワーを5分以上掛け流して塩水を洗い、
ポリタンクの水で車の屋根から水を流して水の通り道を湿らせてからで無いと積み込みできません。
異常でしょうか?
想像の話、
ちなみにつるっぺさんだったらAの後にCするでしょ?
で駄目押しにDしちゃうかな?
間違ってもEは無いはずですが・・・。
こんなに車に対して神経質な気遣いをしてる私ですが、
にここ数ヶ月洗車はしてません。
釣りの後も絶対にタックルを洗いません。
典型的なO型の性格です。
が、車に付着する塩にダケは異常なほど気を使う。
やっぱり異常?