ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年06月20日

遠山川(計画編)

梅雨入りしたこの時期は日帰り釣行でも慎重に釣行計画を立てる必要があるが、
人里離れた標高1000m付近に2泊するとなると綿密な情報収集が必要になる。

自分は心配性なのでいつも2〜3件のWEB情報を集めています。
今回も3〜4日前から道路状況を把握するため
河川管理事務所
最近はライブカメラなどを設置しているところもあり、
河川状況を自分の目で見て判断出来る場合もあります。

地元観光組合のホームページ
BBSが設置されていれば欲しい情報を書き込んでおくと生の情報が手に入ります。
最終判断のため前日の昼間に漁協に電話し、
川と前日までの降雨量等の状況を確認します。

木曜日の昼までに得られた情報は
現在は県境から目的の入渓場所まで通行止めは無い
遠山川支流では雨の影響を受け濁流になっている川もある
木金曜日は曇りのち雨の予報

以上の情報をもとにakiさんと相談し以下のような結論になりました。
6/18金曜日の午前までは雨が降らないので釣りが出来ると判断し、
雨が降り出したら増水する前に川から上がり下山することを条件に決行!

と言う事で6/17の20:30
一路遠山川を目指しakiさんの黒猫号で東名高速を疾走!


釣行に編続く・・・  


Posted by aka-tougarashi at 21:43Comments(4)FLY

2010年06月14日

THE Powerhouse MODEL290

週末からチョイと遠い山中へこもる為、
昨年から放置してたガソリンランタンの圧縮不良を自分で直してみました。
圧縮不良の症状が出たのはこれで2回目かな?
前回はSWENに持ち込みその場で直してもらったので、
素人でも簡単に直るだろうと・・・

Coleman THE Powerhouse MODEL290

20年前に友人と一緒に買ったツーマントル。


ここの黒い部分を半時計回りに廻して外しますが、
自分が工具(傷を気にしなければラジペンでOK)を掛けたのは正規の場所じゃないです。
工具を掛ける正規の場所は写真の上下に見える凹みです。



自分のは緩くなっているので指で回せちゃいます。



ココまで廻して・・・



ゆっくり引っ張ると・・・



圧縮不良の原因であるポンプカップ(黒いヤツ)が出てきます。

実はこれ新品です。

古いポンプカップはこちら↓

一見劣化を感じさせませんが、
2つに曲げると折れてしまいそうなほど硬くなっていました。


新品と直径を比べると・・・

右の古い方が直径がかなり小さいですよね?
こんなに縮んじゃうなんてびっくりです。


分かり易く別角度から。

これだけ直径が違うんだから圧縮が出来なくてあたりまえですね。

組み直してポンピングするとしっかり圧縮を感じられました!
あ〜良かった。
akiさんこれで灯の心配はせずに済みますよ!
あとは梅雨の合間の曇り空予報が当たりますように。
魚はホドホドに釣れれば文句無いなぁ〜。

しかし同時に購入したストーブ(MODEL508A)は一度も故障無くバリバリ現役なのが不思議・・・


そうそう。
今回使用したパーツはColeman純正部品のPump Cup and Retainer

ジャンシラには1種類しか置いていなかったので、
Colemanのガソリン製品には共通の部品なのかな?

器具に付いているリテーナーは再利用しないので、
壊す気で外しちゃってOK!

でもあまり強引にやってロッドを曲げないよう注意して下さい。  


Posted by aka-tougarashi at 21:40Comments(2)雑記事

2010年06月12日

今月初の地元浮き

結果から言うと完全撃沈です。

ベイトとそれに付いてると思わしき?反応はそこら中で出ましたが、
鯛ラバ・インチクの色を変えサイズを変えイロイロヤリマシタ・・・

鯛ラバの後を追ってサバ子かな?
20cmくらいの魚が追ってきましたが、
本日確認出来た魚はそれだけ。

am7:00海面がざわつくほどの南西風が吹き始め、
同時に小さなウネリが出始めました。

すぐに風が強くなったので堤防に近づくため斜め風上に向うと、
バウが切った波が飛沫になって顔に”ビシャッ”っと掛かるくらいの風速になっていた。
「もういいか」
相変わらずアタリもなんにも無いのでこのまま流されて帰ることに。
堤防沖合い10mを平行に流され続け川を横切る頃にはナゼか北西風に?
釣りをしていなかったにもかかわらず、
いつ風が変わったのか全く分かりません。



丘上がりのam8:30頃にはカヤックを頭に担ぐと風で向きが変わるくらい北西風が強くなってました。
こんな風の中まだ沖に居たら自分ならかなりテンパっていたと思います。


ちなみに夕べのYahoo!では南向きの予報でした。

今日はたまたま釣れていなかったので諦める判断が早めに出来ましたが、
「釣れてたらまだ沖に居たんだろうなぁ〜」と考えるとチョット・・・
釣れてる時に同様の判断が出来るようになりたいです。
*自分はかなりのビビリなので、
他の人なら何ともない状況だったのかもしれないです。


そうそう。
家に帰って一式片付け終わったらなんか足りない?
パドルを忘れてきた!

あった〜
出艇場所が家から15分と近く幸いでした。

それにしても完全ボとは・・・ガーン
次こそ!

来週は遠くの山の中で癒されてきます。ウワーン  


Posted by aka-tougarashi at 19:21Comments(2)赤唐辛子

2010年06月06日

ナイトKY&BBQ

つるっぺと久し振りに旧ホームでナイトやってきました。

23時前に漕ぎ始めたんですがまったくなんにも反応無し怒
頑張って普段は行かない対岸まで漕いでみましたがねZZZ…

っつう事でam1:30より

宴会場設置!



おつかれさ〜ん♪



つるっぺの炉端大将が大活躍。
ネギマと串舌をシンプルに味塩コショウで!

遅くから始めたせいでしょうか?
500mlBeer×2でソコソコ出来上がっちゃいまして、
am3:00過ぎたくらいに急な眠気が・・・
すぐに車ZZZ…

今日は新しいナイトライトの確認の為に漕いだ訳で、
決して本気でメバルが釣れるだなんて思ってませんから!

そして

ついでに仕方なく焼いたダケです。  


Posted by aka-tougarashi at 19:36Comments(6)雑記事