2010年05月05日
静岡の北海道2010 vol.1
GW終了間際になって行ってきました静岡の北海道。
未明から入渓の予定が家を出たのが10時過ぎ?
まぁお約束なんで気にせず行きましょう。
「でもGWに朝一を外して大丈夫?」
それは行ってみないとワカランです。
ホントは・・・静岡の北海道は超不人気河川なんで、
気合い入れて朝一から入らなくても十分釣りになるんですよ。
でも昼間はやっぱり魚も警戒してて釣り難いので、
夕方までは近くでキャンプしてる先輩のサイトへお邪魔して時間つぶしてました。
皆はガンガンビール呑んでるのに自分だけは0.00%・・・
お茶よりもいいかと思い買って行った0.00%でしたが、
今日初めて呑んで本当に嫌いになりました。
どの会社のヤツもベッコウ飴をお湯で溶かしたみたいな味がしますよね。
そのくせ148円とかしやがるじゃないですか!
ってそんな話じゃないぃ!
テントサイトがあまりにも楽しく釣りに行く事を忘れてしまいそうでした。
16:30
ソロソロいい時間になってきたので川へ向います。
イブニング狙いの釣り人が一人くらい居るかと思いきや
「完全貸し切りっ!」
ここでは狙いたいポイントが3つだけ。
①プールに注ぐ瀬脇のチョイ深くなったタルミ
②倒木絡みの岩盤エグレ
③滝下の流れ出し
選んだフライはアダムスパラシュート#18
投げ易さ
視認性
流し易さ
10年近いブランクにより鈍った腕をカバーしてくれる頼もしいヤツです。
本当はXカディス#14とかの方が好きなんですが、
フライ復第一線はまともなフライで釣りたいというか・・・
まず①は空振りというかフライラインで水面をパシャパシャ叩いちゃったし、
アプローチ悪くフライにドラグ掛かりまくりで魚に警戒心を与えちゃってる。
ここはキャストとプレゼンの勘を取り戻す区間として練習練習。
両岸から枝が垂れ下がってるのでダウンループでしかアプローチ出来ないのですが、
少しすると感は戻りフライがビシビシピンポイントに決まります。
頭が忘れても身体が覚えてるんですねぇ〜♪
コレガ出来ないと次の②のポイントは攻略できないので安心しました。
満足いくまで練習したのでいよいよ②のポイントに向います。
ココの魚は倒木の奥の底ベッタリに着いているのですが、
着いている魚はイワナなので白いヒレが目立ち魚を発見し易い。
今日もい〜サイズのイワナが居るのが見えます。
鼻先までフライを送り込めればもう獲れたも同然ですが、
なかなか難しく1/3程度の確率でしか成功しない。
それでもその中の1回で気を引いてしまっているので、
今後余りフライをプレゼンするチャンスを貰えないだろう。
何度もフライを投げ入れると魚に嫌われ移動されかねない。
次のキャストで正確にプレゼンする為、
ギリギリまで間合いを詰める事にした。
魚までの距離3m。
アマゴ狙いではあり得ない距離だけどイワナなら話は別。
川に座り込みダウンループでアダムスをプレゼンすると気持ちいいくらい
”ビシッ!”っとピンスポットに入った!
ティペットがスルスルとほどけフライが自然に流れ始めた瞬間
”パクッ!”
魚が十分に沈んでからロッドを立てると大型イワナ特有の体全体をくねらせる抵抗が始まった。
アワセはバッチリ決まっている!
浅い場所でランディングしないと勝機は望めないので、
なんとか魚をコントロールして寄せようと試みたがまったく寄ってこない。
ベナベナグラスの6.6ftではタメが効かず、
流れに乗って下流に下った魚の重さと流れの抵抗にティペットが耐えられず”プチン”
「あ〜あ」
どう見ても40cmは越えてたなぁ〜。
その後③は不発で5分歩いて別のポイントへ
ココで静岡の北海道らしい魚に出会いました。
普通のイワナじゃないような
下流域では見掛けないのですがココでは良く釣れるんです。
エゾイワナかな?
そんな訳ないか・・・
静岡の北海道なら居てもまったく不思議ではないですけど。
久し振りにストマックポンプ入れてみました。

認識出来たのはエルモンヒラタカゲロウ。
羽根が延び切っていないので水中羽化の途中で捕食されたんでしょう。
他、小型のカゲロウ類ですが食べてるものが小さいですね。
使っていたアダムスパラシュートは明らかにオーバーサイズでしたが、
ライズを取った訳ではないのでまあ良しとしますか。
久し振りのフライでの釣りでしたが、
相手がイワナだったからなんとか釣りになったって感じ。
アマゴのライズ狙いだったらきっとボーズだったでしょうね。
フライも技術も鍛え直さないと・・・
未明から入渓の予定が家を出たのが10時過ぎ?
まぁお約束なんで気にせず行きましょう。
「でもGWに朝一を外して大丈夫?」
それは行ってみないとワカランです。
ホントは・・・静岡の北海道は超不人気河川なんで、
気合い入れて朝一から入らなくても十分釣りになるんですよ。
でも昼間はやっぱり魚も警戒してて釣り難いので、
夕方までは近くでキャンプしてる先輩のサイトへお邪魔して時間つぶしてました。
皆はガンガンビール呑んでるのに自分だけは0.00%・・・
お茶よりもいいかと思い買って行った0.00%でしたが、
今日初めて呑んで本当に嫌いになりました。
どの会社のヤツもベッコウ飴をお湯で溶かしたみたいな味がしますよね。
そのくせ148円とかしやがるじゃないですか!
ってそんな話じゃないぃ!
テントサイトがあまりにも楽しく釣りに行く事を忘れてしまいそうでした。
16:30
ソロソロいい時間になってきたので川へ向います。
イブニング狙いの釣り人が一人くらい居るかと思いきや
「完全貸し切りっ!」
ここでは狙いたいポイントが3つだけ。
①プールに注ぐ瀬脇のチョイ深くなったタルミ
②倒木絡みの岩盤エグレ
③滝下の流れ出し
選んだフライはアダムスパラシュート#18
投げ易さ
視認性
流し易さ
10年近いブランクにより鈍った腕をカバーしてくれる頼もしいヤツです。
本当はXカディス#14とかの方が好きなんですが、
フライ復第一線はまともなフライで釣りたいというか・・・
まず①は空振りというかフライラインで水面をパシャパシャ叩いちゃったし、
アプローチ悪くフライにドラグ掛かりまくりで魚に警戒心を与えちゃってる。
ここはキャストとプレゼンの勘を取り戻す区間として練習練習。
両岸から枝が垂れ下がってるのでダウンループでしかアプローチ出来ないのですが、
少しすると感は戻りフライがビシビシピンポイントに決まります。
頭が忘れても身体が覚えてるんですねぇ〜♪
コレガ出来ないと次の②のポイントは攻略できないので安心しました。
満足いくまで練習したのでいよいよ②のポイントに向います。
ココの魚は倒木の奥の底ベッタリに着いているのですが、
着いている魚はイワナなので白いヒレが目立ち魚を発見し易い。
今日もい〜サイズのイワナが居るのが見えます。
鼻先までフライを送り込めればもう獲れたも同然ですが、
なかなか難しく1/3程度の確率でしか成功しない。
それでもその中の1回で気を引いてしまっているので、
今後余りフライをプレゼンするチャンスを貰えないだろう。
何度もフライを投げ入れると魚に嫌われ移動されかねない。
次のキャストで正確にプレゼンする為、
ギリギリまで間合いを詰める事にした。
魚までの距離3m。
アマゴ狙いではあり得ない距離だけどイワナなら話は別。
川に座り込みダウンループでアダムスをプレゼンすると気持ちいいくらい
”ビシッ!”っとピンスポットに入った!
ティペットがスルスルとほどけフライが自然に流れ始めた瞬間
”パクッ!”
魚が十分に沈んでからロッドを立てると大型イワナ特有の体全体をくねらせる抵抗が始まった。
アワセはバッチリ決まっている!
浅い場所でランディングしないと勝機は望めないので、
なんとか魚をコントロールして寄せようと試みたがまったく寄ってこない。
ベナベナグラスの6.6ftではタメが効かず、
流れに乗って下流に下った魚の重さと流れの抵抗にティペットが耐えられず”プチン”
「あ〜あ」
どう見ても40cmは越えてたなぁ〜。
その後③は不発で5分歩いて別のポイントへ
ココで静岡の北海道らしい魚に出会いました。

下流域では見掛けないのですがココでは良く釣れるんです。

そんな訳ないか・・・
静岡の北海道なら居てもまったく不思議ではないですけど。
久し振りにストマックポンプ入れてみました。

認識出来たのはエルモンヒラタカゲロウ。
羽根が延び切っていないので水中羽化の途中で捕食されたんでしょう。
他、小型のカゲロウ類ですが食べてるものが小さいですね。
使っていたアダムスパラシュートは明らかにオーバーサイズでしたが、
ライズを取った訳ではないのでまあ良しとしますか。
久し振りのフライでの釣りでしたが、
相手がイワナだったからなんとか釣りになったって感じ。
アマゴのライズ狙いだったらきっとボーズだったでしょうね。
フライも技術も鍛え直さないと・・・
Posted by aka-tougarashi at 00:45│Comments(7)
│FLY
この記事へのコメント
あの時間から静岡の北海道に行くって聞いた時は冗談と思ったよ!
流石に海と違って渓流はサプライズがありますね(^^)
フライも面白そうだけど素人には難しそうですね。
次回は海でサプライズお願いします。
流石に海と違って渓流はサプライズがありますね(^^)
フライも面白そうだけど素人には難しそうですね。
次回は海でサプライズお願いします。
Posted by 仙太 at 2010年05月05日 15:24
短時間で良い釣りが出来たようですね!
40岩魚は残念でした(>_<)
6月は遠い山へ行きましょう(^0^)/
40岩魚は残念でした(>_<)
6月は遠い山へ行きましょう(^0^)/
Posted by aki at 2010年05月05日 17:41
仙太さん
お気楽な釣りが一番リフレッシュ出来ます。
海でサプライズは未だかつて起こした事が無いですよ!
あっ!
”神津島でボーズ”
ってとっておきのサプライズがありましたなぁ・・・
akiさん
アソコって着き場がほぼ分かってるんで、
ポイントを押さえて勝負が出来るんですね。
そこに居なければ抜かれたか先行者に逃がされたか判断して移動するか帰るか。
たまたまこの日は魚が居ただけなんですな。
6月遠い山ヨロシクです。
お気楽な釣りが一番リフレッシュ出来ます。
海でサプライズは未だかつて起こした事が無いですよ!
あっ!
”神津島でボーズ”
ってとっておきのサプライズがありましたなぁ・・・
akiさん
アソコって着き場がほぼ分かってるんで、
ポイントを押さえて勝負が出来るんですね。
そこに居なければ抜かれたか先行者に逃がされたか判断して移動するか帰るか。
たまたまこの日は魚が居ただけなんですな。
6月遠い山ヨロシクです。
Posted by aka-tougarashi at 2010年05月05日 17:55
ありゃ?更新が連続でされている^^
今度、タックルの話・・・教えて下さい^^;
今度、タックルの話・・・教えて下さい^^;
Posted by dai at 2010年05月05日 19:01
daiさん
珍しいでしょ?
キスでも釣りながらタックル話しましょう♪
珍しいでしょ?
キスでも釣りながらタックル話しましょう♪
Posted by aka-tougarashi at 2010年05月05日 23:25
おお~イワナ
(エゾ≒アメマス)ではないですよ。
似た感じのは居ますが…
40UP惜しい~~~
練習兼ねて今度は海フライとかどうです?
(って言うかこっそり自分がやってみたい(^^;
(エゾ≒アメマス)ではないですよ。
似た感じのは居ますが…
40UP惜しい~~~
練習兼ねて今度は海フライとかどうです?
(って言うかこっそり自分がやってみたい(^^;
Posted by おおはし at 2010年05月07日 17:36
おおはしさん
ひそかに呼んでたの分かりました?
ココではどんな魚が釣れてもおかしくないので、
「もしや!?」と思いましたが・・・
また教えてください。
予定していたランディングポイントでネットイン出来なかったのが敗因ですが、
魚の動きに対処出来なかった事で10年のブランクを痛感。
そう思った2年前にルーミス折ってたりして。
イロイロ悔しいので今年はフライで頑張ってみようと思ってます。
おおはしさんなら独創的なアイディアのフライが出来そうじゃ無いですか。
見てみたいですよ!
ひそかに呼んでたの分かりました?
ココではどんな魚が釣れてもおかしくないので、
「もしや!?」と思いましたが・・・
また教えてください。
予定していたランディングポイントでネットイン出来なかったのが敗因ですが、
魚の動きに対処出来なかった事で10年のブランクを痛感。
そう思った2年前にルーミス折ってたりして。
イロイロ悔しいので今年はフライで頑張ってみようと思ってます。
おおはしさんなら独創的なアイディアのフライが出来そうじゃ無いですか。
見てみたいですよ!
Posted by aka-tougarashi at 2010年05月07日 20:39